吉祥寺にヨドバシカメラができた

妻と先日行ったモツ鍋屋でまた晩御飯を食べました。
前の記事はここ

CIMG4357

今度は食べる前に写真を撮っておきました。
前回が醤油味だったので今回は塩味にしたのですが、モツの味が
マイルドに染み出ていて美味しかったです。

さて、晩御飯を食べ終えたあと旧三越(さらに前は近鉄)跡にヨドバシ
カメラがそろそろ出来て開店しているのではないかと思い足を運ぶ
ことに・・・

実は6月23日に本来は開店する予定だったのですが、内装が間に合わない
とかなんとかで延期になっていたのです。ただ29日開店したとの噂もあり
真相を確かめようと歩いていくと、たしかに明かりがついた店舗がそこに
ありました。

ヨドバシカメラ吉祥寺

CIMG4361

ううっ吉祥寺にヨドバシが・・・

CIMG4362

もらったチラシには29日開店との説明がありました。今日までは
3日間の特別セールみたいです。これは是非とも足を運んでみないと
いけないと思い、全フロアを眺めてきました。

店内の様子はカメラで撮れないので簡単に言葉で説明しますが、
たしかにお店の規模はでかいです。秋葉原について2番目の広さ
というのもうなづけます。

品揃い等は他の他店とそんなに変わりはないと思いますが、最初
ということもあり、売り込みの店員さんは多いかなと思いました。

とりあえず、ゲーム売り場に行ってWiiがないことを確認して
炊飯器が次に欲しいので下見して、さらにビデオカメラも
必要となるのでその下見をしてお店を後にしました。

CIMG4364

いやーっ、それにしても吉祥寺にヨドバシカメラができるとは・・・
学生時代から吉祥寺周辺に住んでいますが、個人的に吉祥寺
に出来て欲しいお店ナンバーワンだったのでなんか意味深です。

そういえばラオックスは大丈夫なのだろうか・・・ちょっと心配です。

浜野水産でしらすを買う

先週のブログの記事でも書いた浜野水産のしらすがどうしても
食べたくなり、藤沢に行く用事があったので早起きして行って
きました。

CIMG4322

江ノ電江ノ島駅のすぐ横に踏切があるのですが、その脇の道を
まっすぐ歩いていくとお目当ての浜野水産があります。

CIMG4326

自家船 の湘南丸で獲ったしらすを提供している浜野水産は
江ノ島ではかなり有名です。ただしらす漁は期間が限られて
いる上にしらすが獲れるタイミングでしか船を出さないという
こともあり、その日に水揚げがあるかどうかは運次第なのです。

またこのお店で一番の人気の釜揚げしらすと生しらすは朝早い
段階で売切れてしまいます。

今回のお店についたのは10時半過ぎでした。だが・・・・

CIMG4325

すでに釜揚げしらすは売り切れていました・・・
でも、お店の人がしらすの天日干しがさっき出来た
ばかりというのでそれを購入してお店をあとにしました。

個人的には釜で茹でただけの釜揚げしらすが好きなのですが
しらす干しも十分に美味しいので良しとしました。両方とも
売り切れていた場合に比べればぜんぜんいいです。

さて、家に帰って早速味見です。

CIMG4341

この鮮度を維持するために保冷パックを多めで持ち帰りました。

CIMG4345

これがそのしらす干しです。何もつけずにそのままほおばりましたが
甘みもある小魚の旨味が凝縮していて、それだけでどんどん箸が
すすみます。

ちょうど炊き立てのご飯があったので、ちょっとまぶして食べてみましたが
これが本当に美味しくて、買ってきてよかったと思うのでした。

晩御飯でも食べましたが、明日はこのしらすを用いて何か料理でも
作ってみたいと思うのでした。

萬力屋 麻布十番

会社の元上司の送別会が麻布十番であり、その前にラーメン
でも食べようという話になり、丸金ラーメンへ向かったのですが
なんとお店がなくなっていました。

途方にくれていた我々に会社の先輩がもう一件いいところを知っている
と教えてくれたのが萬力屋です。

急遽ここで軽くラーメンを食べることにしました。
お店はラーメン屋というよりは飲み屋というイメージが強いです。

ただ今日は時間がなくラーメンを食べに来ただけなので
すぐさま注文、頼んだのは「とろとろ牛すじらーめん」です。

CIMG4296

これです。軽くどころかけっこうがっしり食べてしまいました。
麺が喜多方風の平麺でけっこう美味しかったです。
となりの同僚が食べていた豚バラ角煮らーめんも美味しそうでした。

ただ今回はがつがつ急いで食べたのであまり詳細な味は覚えていません。
今度ゆっくりと食べてみたいです。

なんつっ亭

品川の麺達にある「なんつっ亭」のラーメンを久しぶりに食べました。

CIMG4292

黒いマー油が特徴のこのラーメンですが、最初に秦野の本店で
食べたときはこんなラーメンもあるのかと感動した記憶があります。

それから品川、最近では川崎にもお店が出来たようですが、近場で
食べれるようになってからは慣れたせいかそこまで感動することは
なくなりました。

でも、久しぶりに今日食べたこのラーメンは美味しかったです。
麺もスープもうまく絡み合っていて旨味でした。

吉祥寺の牛鉄で飯を食べる

吉祥寺に新しくできる予定のヨドバシカメラが23日に開店だったの
だが、工事が遅れているらしく延期になることに・・・

そんな残念なニュースがあった今日は焼肉でも食べようということになり
吉祥寺にある牛鉄で嫁と晩御飯を食べました。

CIMG0008

ここは学生時代からお互いよく二人で来ていた焼肉屋です。頼むものも
お互い変わらずといった感じです。

CIMG0013

好きな肉は牛タンです。二人ともこれが大好きです。
今日も4人前くらい食べました。

CIMG0020

嫁の鉄分補給もありレバーとかハツとかも焼いてます。

CIMG0021

個人的にはここの盛岡冷麺が好物です。今日も頼みました。
ツルツルシコシコした麺の感覚がたまらなく旨味です。

そんな感じの晩御飯でしたが、早く入店したので1割り引きでした。
ちょっとラッキーと思いつつ久しぶりの焼肉で満足なのでした。

お好み焼き ゆかり

大阪へ出張があり、お昼ごはんを道頓堀界隈で食べようという
ことになりました。せっかく大阪に来たんだからお好み焼きでも
どうかと思い、おいらが知っているお店に向かうことに・・・

ただ残念なことにそのお店は改装中でした。

もうどこでもいいやと思いアーケードを歩いていたらそのすぐまた
近くにお好み焼き屋さんがあったのです。

お好み焼きゆかり ※秋葉原にもあるみたいです

同行している後輩(関西出身)が「ここも有名ですよ」というので
入ってみることにしました。お店に入ると鉄板に焼かれたソース
の香ばしい匂いがただよってきてそれなりに期待がもてるかも
と思ったのです。

CIMG0008

こっちのランチはお好み焼きにご飯がつくのですね。
そういうもんだと知っていましたが、なんか違和感が
あります。

とりあえずお好み焼きを2枚と焼きそばを1人前頼むことにしました。

CIMG0009

いい感じで焼いてくれます。ここではお店の人が焼いてくれます。

CIMG0013

焼きそばも焼いてくれたのが運ばれてきて鉄板に移されます。
これがまたソースとよくからんでいて美味しいのです。

CIMG0014

そうこうしているうちにお好み焼きも焼きあがりました。
ソースとマヨネーズとマスタードをかけてくれてます。
おいらがすぐに青海苔をかけようとしたら後輩に言われました。

「マヨネーズをのばしてからかけるもんですよ」

よくわからないけど、そういうものみたいです。
やり方があるみたいです。

で、お味はというと・・・これまた旨味です。ソースも
美味しく、火の通り方も問題なしでほくほくと
美味しく食べれます。牛スジ入りのやつがあったのですが
牛スジとお好み焼きがとても相性がいいのか美味でした。

ただ残念だったのはこれから仕事があり、ビールが飲めなかった
ことでしょうか・・・・うーん、でも一人ならちょっとだけ飲んでたかも・・・

てやん亭 渋谷店

会社の後輩と飲む流れとなりてやん亭渋谷店に行って来ました。ここは
一緒に行った後輩に教えてもらったお店ですが、隠れ家的な沖縄料理屋で
す。落ち着いて飲むには最高です。

CIMG0022

渋谷セリルアンの裏側の道のさらに先に行った小道に入ったあたりにあります。
看板も小さく出ているのですが、ほとんど気づきません。

CIMG0001

店内はこんな感じ、ムードありますね。

CIMG0011

生ビール(エビス)を頼んで(オリオンじゃない 😥 )まずは枝豆などのつまみを
頼むことに

CIMG0009

ミミガーのなんとかと

CIMG0010

もずく酢です。これもまた両方美味しい、ただ感動したのは

CIMG0005

この海ぶどうが入ったうみんちゅーサラダです。これは本当に触感といい
味わいといい旨味です。ただ写真だとなんだかぶつぶつしていて気味悪い
かもです。

CIMG0017

これは豚のナンコツの焼き物です。本当にナンコツを焼いているので
これも旨味です。ソーキそばのソーキを焼いている感じでもあります。

これ以外にも沖縄そば(一杯おかわりして二杯完食)なども食べました。
すべて旨味です。

もちろん酒も泡盛をいい感じで流し込みました。

瑞泉、久米仙などいろいろ試して5杯くらい飲んだでしょうか?
かなりいい気分になり、いろいろと後輩と話もはずみました。

まだ月曜ですが、ある意味でいいスタートをきれたかと思います・・・・

東京でトンテキを! 東京 トンテキ

渋谷に出来た東京 トンテキで嫁とお昼ご飯を食べました。

このお店については深夜テレビでギャル曽根がデカ盛メニューに
チャレンジしているのを見て知ったのですが、豚のステーキが
本当に美味しそうだったので是非とも行ってみたいと思って
いたのです。

場所は渋谷駅のロータリー近くにあるビルの2階にあります。
お昼の時間を少し過ぎた13時くらいに行ったのですが、階段
で待ちの行列が少し出来ていました。ただ回転率がいいのか
そんなに待たずに中に入れることになりました。

CIMG5772

階段の途中の壁はこんな感じ

CIMG5789

お店の中はカウンターとテーブル席のシンプルなつくりです。
カウンターの中に厨房があり、どんどん肉が焼かれています。

CIMG5783

これが定食メニューです。ここに書いてる特大トンテキをギャル曽根は
5人前くらい食べていました。おいらもと思い注文しようとしたのですが
嫁の視線もあり、今回は大トンテキにしました・・・・

CIMG5785

そして待つこと10分くらいで来ました。
これがトンテキです。オプションで生卵もつけています。

CIMG5786

見てください。このグローブカットされたトンテキを!
肉は硬くなく、かめばかむほど肉汁がでます。
かかっているタレも美味しくて、これがまたご飯と愛称が
よく、どんどんご飯がすすみます。

生卵につけてすき焼き風にして食べても旨味ですし、バルサミコ酢や
好きな人にはたまらないマヨネーズなんかもあり、本当に腹が減っている
時にはたまらない料理だと思いました。

嫁も美味しく肉を食べきり栄養補給できてよかったで。
次回は特大トンテキを食べてやるぞと心に誓い店を
さるのでありました。