初代「のぞみ」300系

先週の日曜日、息子が新幹線を見たいというので新横浜まで東海道新幹線を
見に行ってきたのですが、そこで偶然初代「のぞみ」である300系に遭遇しました。

新横浜の下りホーム、品川寄りで息子と新幹線を見ていたら、近くにいた
同じく鉄分多めの方に、「次の上りの「こだま」は300ですよ」と言われて
自分の中でも即座にその意味を理解するに至りました。

今年の3月のダイヤ改正で引退となる300系のことを指しているわけであり
これはもう待ち構えるしかありません。

特に一緒に見ている息子にとっては、これが最初の300系との出会いに
なるのですが、もうこの瞬間を逃したら次に運行中の状態を見ることは
できません。

ですので、是非ともその勇姿を目に焼き付けてもらいたく、300系を
待っていました。

入線のアナウンスが流れ始めたと同時に、向かってくるその姿は

IMG_4837

本当に初代のぞみの勇姿を彷彿させます。
高校1年の時、のぞみが見たくて新横浜まで来て最初に見たのも
当然300系です。ちょっとその光景が蘇ってくる感じでした。

IMG_4844

200系から300系へのリレーはそのフォルムを含めて様々な改良が加えられて
おり、夢のスーパー新幹線構想を具現化した一つの作品でもあります。
東京、大阪を2時間30分で結び、営業速度270を達成するなど、本当に色んな
意味でネタを提供してくれたやつです。

本当に懐かしい気持ちでいっぱいになりながらその勇姿を息子と見送ったのでした。

IMG_4856

と・・・無事に見送りさて帰ろうかと思ったその時、私に300の情報をくれた
方が、一言・・・

「次の次のこだま、で下りになって300やってきますよ」

と・・・・

私の頭の中の思考回路がこの言葉である意味で弾け飛びました・・・・
そしてこの言葉からこの日のすべてが決まったと言っても過言ではないです。
たまにはこういう日があるのもいいなと思うのでありました。

大船観音

久しぶりに大船駅から山の上に見える大船観音に息子と行ってきた。

IMG_4793

自分が子供の頃に親に時々連れて行ってもらった記憶はあるが
大人になってから来たことはなかったと思うので、本当に久しぶり。

大船駅から歩いてちょっとすると案内が出てそこから参道入り口が
見えてくる。

IMG_4794

この参道がちょっとした山道、舗装されているけどちょっと急な上り坂

IMG_4798

上った先に山門があり、入場料300円を払って入る。

IMG_4799

もう観音様が近くに見える。
正月も終わり、参拝客はそこまで多くなく空いている。

IMG_4800

改めて由来を読んでみる。
ここが曹洞宗系の寺であることを学習。

そして脇にある階段を

IMG_4801

上ると

IMG_4805

観音様が凛々しい姿で鎮座しています。
この近さで見るのも久しぶりです。

IMG_4810

息子もその大きさに唖然としながら立ち尽くしていました。

IMG_4811

この観音様、裏から胎内に入ることができ

IMG_4812

ここでお参りすることができます。

近くには、供養のための

IMG_4813

IMG_4814

千体仏があったりします。中にこれだけの仏が安置されているとは
知りませんでした。やはり直接現地に来ないとわからないことが
たくさんあります。

IMG_4820

息子も楽しかったようで、足取りも軽く帰りの階段を下ります。
久しぶりの大船観音訪問でしたが、それなりに発見もあり楽しかったです。

JR東海371系「あさぎり」に乗車する

2012年3月のダイヤ改正であさぎり号としては姿を消す、JR東海371系に乗車
してきました。息子もロマンスカーに乗れるとあって、家を出る前に自宅に
ある小田急車両のDVDを観て今日乗車する371系を予習していました。

藤沢から東海道で沼津に抜けて新宿行きの登りに乗車することもできたの
ですが、どうも旅の計画を考えると、下りの沼津行きに乗車したほうが
柔軟性がありそうなので、藤沢から町田に出てそこから乗車することに
しました。

IMG_4726

下りのあさぎり3号に乗車です。座席は先頭車両の1号車にかまえました。

IMG_4725

あさぎりは小田急とJR東海の相互乗り入れの特急です。また車両も小田急側が
RSE20000刑という車両でJR側が371系となり異なります。妻はRSEの方がかわいい
ので、そちらに乗りたかったみたいですが、ダイヤ的に調整が難しく371系に乗る
ことになりました。

ただ個人的にはRSEははこね号などで乗車したことがあり、この371系の方には
乗車したことがなかったので、やはりこのタイミングならこっちという判断に
なりました。

IMG_4729

あさぎり号が町田駅に入線して来るタイミングで上りにはこね号ととして運用
されているMSE60000形が入ってきました。この車両が今年のダイヤ改正後は
あさぎりとして御殿場まで向かうことになります。

なんともいえない新旧の入れ替わりが町田駅で繰り広げられる中で371系の
入線です。

IMG_4734

車両カラーは往年の東海道新幹線100系のカラーと同じです。
そもそもでこの車両はこのあさぎりのために新造された車両であって
基本的にはこのあさぎりでの運用が主となります。

IMG_4738

座席はかなり前の方でしたので、先頭からの眺望も楽しめます。
展望席というエリアはないのですが、十分に展望席と同じ感じです。

IMG_4739

本厚木の前にある相模川の鉄橋を渡ると

IMG_4740

前方から上りのあさぎりRSEが見えました。
上下のあさぎり号の貴重なすれ違いです。

IMG_4742

これは小田急線の新松田駅の手前にある御殿場線への乗り入れ線です。
ここでJRと接続されます。

松田駅からは乗務員もJR東海側のメンバーとなり、そこからは御殿場
線を沼津に向けて走行することになります。

IMG_4746

これは御殿場駅で停車している写真ですが、左斜め前にJR東海313系を
見ることができ、ここが小田急の路線ではないことが認識できます。
御殿場線は単線でもあるので、駅での待ち合わせも多々ありそんな
中を走行するこのあさぎりは小田急のロマンスカーの中でもかなり
特殊な方に入ると思います。

IMG_4751

裾野を抜けるあたりは、本来なら富士山が車窓から眺めることができる
絶好のポイントではあるのですが、あいにく今日の富士山は雲が邪魔を
していて、その全貌を拝むことはできませんでした。

ただ沿線には、その富士山と合わせて写真を撮ろうとしている人が
たくさんいたことが印象的でした。

IMG_4753

そしてあっというまに終点の沼津駅に到着です。

IMG_4755

この2階建て車両ももうあさぎりとしては見ることができないと思うと
ちょっとさびしい気持ちになります。

IMG_4756

2012年3月17日のダイヤ改正で371系あさぎりは姿を消しますが、
ホームライナーとしての運行はまだあるようですので、とりあえず
乗ろうと思えば乗ることは可能です。

ただやはり沼津発のあさぎりがなくなるというのがちょっと乗り鉄
の私としては寂しく感じてならない、今回の旅なのでした。

ぶらり横須賀途中下車の旅

息子が横須賀線に乗りたいと言うのでまたプチ旅行に行ってきました。
どうせ横須賀線に乗るなら、横須賀で途中下車して、停泊している艦船
を久しぶりに見るのもいいかなと思い横須賀駅で途中下車です。

IMG_4633

これは逗子駅での連結切り離しを見守る息子の後ろ姿・・・

さて、JR横須賀駅を降りてすぐ近くにあるヴェルニー公園からは海上自衛隊
横須賀基地に停泊している艦船を思う存分に見ることができます。

IMG_4637

手前に停泊しているのは、「あすか (試験艦)」という船らしいです。
今はすぐその場でなんの船か検索できるので便利です。

IMG_4638

これは護衛艦「ひゅうが」、艦載機なども搭載できるやつみたいです。

IMG_4656

潜水艦なんて普段見ることはほとんどないですから、ちょっと興奮です。

IMG_4659

そんな潜水艦の横を船が横切って行ったのですが、これはどうやら最近人気の
軍港巡りの観光船みたいです。次回是非とも時間があればチャレンジしてみたい
ところです。

そんな横須賀の街を歩いている中でふと、訪れてない場所があることに気付きました。
そう、あの日本海海戦で連合艦隊を勝利に導いた「三笠」がここ横須賀にはあるのです。

息子とお昼御飯を食べて、その三笠がある三笠公園まで歩くことにしました。

IMG_4664

途中回転寿司に寄ってご飯を食べたのですが、米軍関係者が多い街ということも
あって、メニューも英語で書かれていたり

IMG_4669

外人向けのメニューが多かったりと・・・・

IMG_4683

とりあえず腹ごしらえが終わったので、公園に向けて歩きます。

そして到着したのが

IMG_4686

三笠公園です。

IMG_4687

入るとすぐそこに戦艦三笠がいます。
最近ですとスペシャル大河で話題になった「坂の上の雲」にも登場した
有名な戦艦です。歴史好きとしても、これはこれで気持ちが高ぶります。

IMG_4689

前景を撮影した後、入場券を購入していざ中へ突入です。

IMG_4696

艦内はきれいに復元されており

IMG_4695

IMG_4697

IMG_4699

当時の様子を思う存分に楽しめます。
そして艦橋まで登りつめると

IMG_4705

日本海海戦を指揮した東郷司令官や秋山参謀がいた場所を体感できます。

IMG_4706

誰がどこに立っていて指揮、命令を実施したか、その場所までご丁寧に示されており

IMG_4707

思う存分に歴史に浸れます。
ここで東郷ターンの指示を出したかと思うとゾクっとするのは
私だけではないと思います。

IMG_4717

中甲板に降りるとこれまた再現された居室を見ることができ

IMG_4718

東郷長官の居室なども再現されており、本当に当時を偲ぶことができます。

IMG_4720

16時半に見学は終了なのですが、最後の最後まで見学してしまいました。
息子も日本海海戦のシュミレーション模型にはまっていたらしく、また
こいつが大きくなった時にでも連れてきたいと思うのでありました。

江ノ電散歩

息子が江ノ電に乗りたいと言い始めたので、藤沢から大船を経由し鎌倉から
江ノ電に乗車し、正月最終日をのんびりと江ノ電で旅してきました。

時刻は夕方に近かったのですが、自分の母校がある七里ガ浜までまずは
行ってみるかなと思い、途中の稲村ケ崎で下車してそこから息子と江ノ電
の線路沿いを散歩です。

稲村ケ崎から七里ガ浜までは、江ノ電の線路が軒先の近くを通る流れと
なっており、柵もない道沿いに線路があるため後ろから電車が来ると
けっこう圧倒されます。

IMG_4581

こんな感じでかなり近くで電車をみることができます。
ちょっと歩くと国道134号との合流になり、

IMG_4586

その先には江の島がみえてきます。
ちなみにこの道はドラマや映画、CMでもよく使われるので有名です。

IMG_4587

ここも江ノ電の撮影スポットとしては有名で

IMG_4594

江の島、渋滞する134、それを横に見ながら走る江ノ電という感じの
写真が撮れます。今日はちょっと夕方でもあったので光の感じがいまいちです。

そこからちょっと歩くと

IMG_4604

私の出身高校があり、その近くにこれまた撮影で有名な踏切があります。

IMG_4600

光の関係であまりきれいに撮れていませんが、ここも坂から海が見える
有名な踏切で映画やドラマによく出てきます。

その先には七里ガ浜の駐車場があり、

IMG_4605

江の島をバックに天気がよければ富士山なんかも見れる絶好の
撮影ポイントとなります。

今日は雲がかかっていてあまりよく見えませんでしたが、かわりに

IMG_4615

大島とその横にうっすらと利島を見ることができました。

IMG_4623

帰りは七里ガ浜の駅から江ノ電に乗りましたが、駅前の光景が変わっていて
ちょっとびっくりです。写真の丼物のお店はまだあってこれはこれでびっくりでした。

久しぶりに稲村ケ崎から七里ガ浜まで歩きましたが、息子と一緒に楽しく散歩できて
よかったです。お隣の鎌倉高校前まで歩いてみてもよかったのですが、今回はちょっ
と息子が疲れた様子だったのでまた次回のお楽しみにしておこうと思いました。

今年もよろしくお願いします。

IMG_4497

初詣は近所にある鵠沼伏見稲荷神社に行ってきました。
湘南のお稲荷さんといわれるだけあって結構な人だかりが元旦から出来ています。

IMG_4524

息子のお宮参りなどもここの神社でやっていますが、自分が子供の時から
あるこの神社で今年も家族みんなで初詣にお参りすることができてよかったです。
神主さんも元気そうでしたし、またちょくちょく顔を出したいと思いました。