ぶらり横須賀途中下車の旅

息子が横須賀線に乗りたいと言うのでまたプチ旅行に行ってきました。
どうせ横須賀線に乗るなら、横須賀で途中下車して、停泊している艦船
を久しぶりに見るのもいいかなと思い横須賀駅で途中下車です。

IMG_4633

これは逗子駅での連結切り離しを見守る息子の後ろ姿・・・

さて、JR横須賀駅を降りてすぐ近くにあるヴェルニー公園からは海上自衛隊
横須賀基地に停泊している艦船を思う存分に見ることができます。

IMG_4637

手前に停泊しているのは、「あすか (試験艦)」という船らしいです。
今はすぐその場でなんの船か検索できるので便利です。

IMG_4638

これは護衛艦「ひゅうが」、艦載機なども搭載できるやつみたいです。

IMG_4656

潜水艦なんて普段見ることはほとんどないですから、ちょっと興奮です。

IMG_4659

そんな潜水艦の横を船が横切って行ったのですが、これはどうやら最近人気の
軍港巡りの観光船みたいです。次回是非とも時間があればチャレンジしてみたい
ところです。

そんな横須賀の街を歩いている中でふと、訪れてない場所があることに気付きました。
そう、あの日本海海戦で連合艦隊を勝利に導いた「三笠」がここ横須賀にはあるのです。

息子とお昼御飯を食べて、その三笠がある三笠公園まで歩くことにしました。

IMG_4664

途中回転寿司に寄ってご飯を食べたのですが、米軍関係者が多い街ということも
あって、メニューも英語で書かれていたり

IMG_4669

外人向けのメニューが多かったりと・・・・

IMG_4683

とりあえず腹ごしらえが終わったので、公園に向けて歩きます。

そして到着したのが

IMG_4686

三笠公園です。

IMG_4687

入るとすぐそこに戦艦三笠がいます。
最近ですとスペシャル大河で話題になった「坂の上の雲」にも登場した
有名な戦艦です。歴史好きとしても、これはこれで気持ちが高ぶります。

IMG_4689

前景を撮影した後、入場券を購入していざ中へ突入です。

IMG_4696

艦内はきれいに復元されており

IMG_4695

IMG_4697

IMG_4699

当時の様子を思う存分に楽しめます。
そして艦橋まで登りつめると

IMG_4705

日本海海戦を指揮した東郷司令官や秋山参謀がいた場所を体感できます。

IMG_4706

誰がどこに立っていて指揮、命令を実施したか、その場所までご丁寧に示されており

IMG_4707

思う存分に歴史に浸れます。
ここで東郷ターンの指示を出したかと思うとゾクっとするのは
私だけではないと思います。

IMG_4717

中甲板に降りるとこれまた再現された居室を見ることができ

IMG_4718

東郷長官の居室なども再現されており、本当に当時を偲ぶことができます。

IMG_4720

16時半に見学は終了なのですが、最後の最後まで見学してしまいました。
息子も日本海海戦のシュミレーション模型にはまっていたらしく、また
こいつが大きくなった時にでも連れてきたいと思うのでありました。

幕末維新クイズの賞状

色々とメールやら写真やらを整理していたところ先日訪問した
京都の霊山歴史館にてチャレンジした幕末維新クイズの賞状が
届いていたのでアップします。

幕末維新クイズの賞状

まぁ、なんか勢いで全問正解しちゃいましたが、それなりに
難しかったような、そうでもなかったような、気がしています。
他にもジャンルがあったので次回訪問した時にでもまたチャレンジ
してみたいと思います。

ジオラマ風写真

この旅でCanonのEOS60Dを使用していたのですが、このカメラの機能に
アートフィルターというのがあって、写真を簡単にその場で加工して
くれます。

そこでちょっとジオラマ風にアレンジしてみると

IMG_2459

これが

IMG_2553

こんな感じになります。

IMG_2559

長浜城も

IMG_2560

こんな感じになります。

IMG_2740

鉄道も

IMG_2842

それなりになりますが、やはり背景とスコープをもう少しいじる必要性がありそうです。

近江の国で戦国の世を感じる

夏休み前半で、滋賀県周辺を旅してきました。
やはり、滋賀というか近江の周辺は戦国好きにはたまらない史跡や
合戦の跡地があり、当時に思いを馳せながらたっぷりと旅を堪能し
てきましたので簡単にログります。

初日は、まず関ヶ原に向かいました。

IMG_2232

西軍、三成の陣から思ったよりもはっきりと松尾山をのぞむことが
でき、小早川が動かないことにたいして業を煮やしていた三成の
気持ちがよくわかりました。

IMG_2263

ふもとには決戦の地の史跡もあります。

次に向かったのは、姉川です。

IMG_2306

浅井、朝倉連合軍と、織田、徳川の連合軍との戦いですが、本当に川をはさんで
相対した情景がここに来るとうかんできます。

IMG_2317

この橋の両岸にお互いの陣があった模様です。
浅井家の最後の戦いとなるわけですが、かなり壮絶な戦いが繰り広げられた
現場でもあります。

そこから次は賤ヶ岳に向かいました。
織田信長の後継を争い、柴田勝家と羽柴秀吉が戦った舞台です。

IMG_2327

賤ヶ岳の七本槍でも有名です。
リフトにのって賤ヶ岳を上るとそこには

IMG_2363

IMG_2348

北近江の街をのぞむ、壮大な景色が広がります。
肥沃な近江の大地を体感することができます。

近江は京都へ向かう途中にある要衝の地でもありますが、その肥沃な大地は
各大名家にとってとても魅力あるものとしてうつっていたことでしょう。

初日はここで終了です。
で、翌日は琵琶湖に浮かぶ島、竹生島に行きました。

IMG_2459

浅井家、織田家、豊臣家にゆかりのある神社と寺があります。

IMG_2522

古くからある境内の雰囲気は当時を感じるのに十分な趣があります。
帰りの長浜港にに向かう途中湖上からは

IMG_2559

長浜城がみえました。
長浜から小谷に向かったのですが

IMG_2615

今回はちょっと時間の関係もあり、小谷城址は登ることができずかわりに

IMG_2587

浅井3姉妹の館に行って、大河のお勉強をしてきました。

さて、そのあとは一路、彦根に向かい

IMG_2659

国宝、彦根城を堪能してきました。
天守閣が現存している城のひとつではありますが、いまはそれ以上に

IMG_2657

ここで売られている、ひこにゃん、のほうが有名みたいです。

2日目はこれで終了、で最終日は近江坂本に向かい

IMG_2708

明智光秀の居城であった、坂本城の址をみてきました。
水城であった当時を懐かしむことはできませんが、比叡山との関係をみれば
天然の要害に設置された非常に意味のある城だったと回想できます。

なお、安土に向かう途中に近江八幡にも立ち寄り

IMG_2757

IMG_2751

豊臣秀次が発達させた、近江商人の街と八幡の水運を見学してきました。

そして最後は安土に到着し

IMG_2819

IMG_2834

IMG_2833

復元された安土城の天守閣を見学した後、安土城祉のある山を
登り、そこからの景色を体感したのでした。

IMG_2859

IMG_2876

IMG_2894

IMG_2879

安土のお城はもうすでにこの世にはありませんが、当時の安土城があった
情景を心に抱きながら、この土地を回ると感慨もひとしおなわけです。

そんな感じでいっきに近江の国を堪能したわけですが、改めて戦国の世について
色々と考えることもでき、とてもよかったです。また次回は違う角度でゆっくり
と回りたく思っています。

四国旅行について

そういえば、8月の最後の週に四国を旅してきました。
色々と忙しくてUPが出来ていませんでしたが、今週中を
目標にUPしておきます。

なにげに最近はtwitterでつぶやいているので、ブログと
若干時差が発生しておりますが、まぁそれはそれで
しょうがないのであきらめています。

CIMG8926

とりあえず五台山から高知市内を眺めるところからUPしていきます。
羽田空港から高知までは、本人の体調不良により記憶すらまま
ならないので省略です・・・・

盧舎那大仏

平城見物終了後、ちょっと時間があったので奈良に足を運んでみた。

CIMG8446

奈良公園なんてもう中学3年生の時の修学旅行以来ではあるが、

CIMG8449

こやつらは依然として存在しており、相変わらず鹿せんべい目掛けて
攻撃的に仕掛けてくる。

でも

CIMG8451

売店の売り物には絶対手を出さないところが不思議でもある。

CIMG8461

さて、そんな奈良公園を進むと東大寺の入り口に差し掛かり
あの有名な南大門が目の前に見えてくる。

そこには、完全に修復にされた

CIMG8466

仁王像が、阿吽の呼吸で迎えてくれる。
やっぱりここの仁王様は本当に大きくて威厳がある。

そして、さらに進むと大仏殿に到着し、これまたその建造物のでかさに
あっとうされる。国内最大級の木造建造物とはよくいったものだ。

CIMG8472

最後にこの中に入ると、あの有名な東大寺の大仏がどーんと鎮座しており

CIMG8477

鎌倉の高徳院にある大仏より、はるかにスケールがでかいと認識するのでありました。

CIMG8479

よく教科書とかで見る角度はこっちかなと・・・
ちなみに東大寺の大仏の正式名は盧舎那大仏です。

あとこれは余談ですが、改めて東大寺で朱印に興味を持ち

CIMG8483

御朱印帳を購入し

CIMG8482

ここ、東大寺からはじめることにしました。。。。

平城遷都1300年祭

この旅のもうひとつのイベントがこの平城遷都1300年祭でした。
個人的に奈良時代は平安に比べるとあまり詳しくないのですが、
改めてこの旅で復習することができてよかったです。

大和西大寺の駅から歩いて15分くらいで大極殿近くの入り口に
さしかかります。

CIMG8385

ここでようやく平城京に突入です。
ちなみにこの平城は、最近の教科書では「へいぜい」と読むらしくちょっと
驚きました。

とにもかくにも、ここがあの平城京です。藤原京から遷都されたのが
この平城京、大宝律令の制定から10年後のこの遷都は律令国家と
としての整備を進めるために元明天皇の時代に実施されました。

ここからが本当に歴史的におもしろくなるところで、日本史の教科書に
藤原という氏が登場してきて、いったい何人出てくるのかとひやひや
したのを覚えています。

さて、このあたりの話は個別にどこかでするとしてとりあえずこの祭りの
モニュメントである大極殿まで歩きます。

園内はとてもきれいに整備されていて

CIMG8388

このような野外舞台もあります。

途中

CIMG8390

へんなゆるキャラにからまれながらも歩くこと数分で

CIMG8399

大極殿のある広場に到着、そしてそこから北の方角を望むと

そこには

CIMG8397

大極殿がそびえたっています。
この大極殿の大きいこと、大きいこと、当時の資料を集めて再建した
模様ですが、奈良時代にこんな大きな建造物を立てていたとは改めて
驚きをかくせません。

中に入ることもでき、天皇が座っていた玉座なども復元されている。

CIMG8416

CIMG8415

そしてこの席から見えたであろう平城京の風景を写真で撮ると

CIMG8418

こんな感じです。
遠くに見えるのは、平城宮の正門・朱雀門です。

駆け足ではありましたが、平城京の遺構を垣間見ることができ、天平文化に彩られた当時を
を思いつつ有意義な時間を過ごすことができたのでした。

トロッコ列車に乗る

※久しぶりのブログ投稿
※一気にこの1ヶ月ぐらいをかけめくる・・・

CIMG8183

翌日の京都では、みんなで嵐山を散策することに・・
本当なら嵯峨嵐山からトロッコに乗って北上し、保津川ライン
くだりをする予定だったが、前日の雨が影響し、増水のため
営業中止とのこと・・しかたがないので亀岡から嵐山に下る
ルートでトロッコに乗ることに

とりあえず

CIMG8185

このオープン型の車両に乗れるか確認
この車両だけ当日現地での予約になるので確認が必要

なんとか

CIMG8186

席はゲット!
手書きの座席指定がなんともローカルだ。

CIMG8190

トロッコは旧山陰本線の線路を使用して運行しており
鉄としては、なにげに乗りたかった路線のひとつ

CIMG8190

いまか、いまかと待ち構えていたら

CIMG8195

客車を先頭にして車両が入線してくる

CIMG8196

CIMG8197

牽引するのは、特別仕様のDE10、これまたトロッコの代名詞的
ディーゼルに出会えて感動

CIMG8201

開放感あふれる車両、そして出発してから数分で

CIMG8203

増水した保津川と遭遇、こりゃまさにライン下りは無理、どっちかと
いうと本当の意味でのラフティングならいけそうだ

CIMG8208

途中で現在の山陰本線とまじわる
旧線は渓谷沿いに線路を作っているので、こういう角度で
見られる

CIMG8214

トンネルもそのままの勢いで突入するが、遊園地のアトラクションみたい
な感じになって、それなりにみんな楽しんでいるようだ

CIMG8218

それにしても保津峡あたりでもこんな感じ
昨日の雨は相当山間部では強かったみたいで
明日の営業もできるかどうかわからないみたい

そんなこんなでみんなでトロッコを楽しんでいたら
あっというまに下車駅の

CIMG8222

トロッコ嵐山に到着

CIMG8220

ここでトロッコとはお別れだが、驚いたことにこの列車はこのあと
山陰本線の下りレーンを逆走しながらトロッコ嵯峨駅まで
いくのであった

調べてみると、このトロッコ嵐山駅は、JR嵯峨嵐山駅の場内
扱いになるということ・・・

よくよく写真を見ると信号機のしたに場5の文字が・・・

最後の最後でものすごいネタを仕入れてしまったのでありました。

池田屋(はなの舞)

先週末にかけて京都と奈良を旅してきました。
ちょっと時間が出来たらまたブログにUPします。

CIMG8116

とりあえず旅は金曜日の夜、池田屋に討ち入るところから
始まります・・・・いきなりここからスタートできてもう感激・・・

CIMG8119

店内にはいたるところで新撰組関係の資料?が展示されており

CIMG8121

新撰組のファンにはたまらない展開となっております。

CIMG8120

近藤?

CIMG8124

ここは

CIMG8126

本当に

CIMG8127

もう

CIMG8137

歴男、歴女

からすれば天国みたいなお店なのでした。
まぁ居酒屋「はなの舞」といえば、それだけ
なんですが・・・

ここで酔うと気持ちよく

CIMG8142

階段落ちができるかもですw