平塚市内から夕暮れ時の富士山と新幹線

くどいようですが、富士山の写真を意識して撮影しているわけではありません。
ただ今年の冬は、車で移動することが多いこともあってか、色んな場面で
富士山を見かけるようになりました。特に夕暮れ時など、その光景に見とれてしまい
ついついシャッターボタンを押してしまいます。

IMG_7060

構図も何もあったものではありませんが、この場所からは富士山と新幹線が見えそうだ
なと思い。車を側道に止めてちょっと待っていたらすぐに新幹線が横を通過していきました。
それだけの写真ですが、ここらへんは新幹線を撮影する鉄が多いことでも有名なので、もう
少しちゃんと下調べをして、場所と構図を確定させれば、それなりの写真が撮れそうだなと
思いました。


大きな地図で見る

USS George Washington CVN-73

一部の方から依頼があったので写真をUPしておきます。
ちなみに、私が軍港めぐりに行ったのは、正月明けの1月8日です。
つぶやきを眺めていたら帰港していると話題になっていたので見に
行きました。

USS George Washington CVN-73

USS George Washington CVN-73 v0

USS George Washington CVN-73 v1

USS George Washington CVN-73 v2

USS George Washington CVN-73 v4

私の持っている撮影機材ではこれくらいの写真しか撮れないです。
まだ横須賀にいるかは調べてませんが、あの時はメンテナンス中
ということでした。

HONDA FREEDを購入しました。

Facebookなどで既にご存じの方もいるかと思いますが、先日車を購入しました。
学生時代に所有していた車を廃棄してから、社会人になってからは利用という
姿で車と付き合ってきましたが、家族も増え、土地柄的にも車があってもいいの
かなという思いになり、購入を決意しました。

HONDA FREED

家族構成からもミニバンタイプが最終的にいいのかなと思って色々と調べて
いたところ、このHONDAのFREEDという車がサイズ的にもちょうどよく、うちの
相方も大きすぎないということで特に議論することなく決まりました。

HONDAの営業さんも色々と提案をしてくれて、価格的にも合意できる範囲で
調整がとれたこともあり、5月のGWに決定し、先月末に納車という運びに
なりました。

昔と違って、いまの車は色々とよくできており、特に慣らし運転なども
必要なく最初から乗れる模様ですが、昔ガソリンスタンドでバイトして
いたときの所長の言葉を思い出し、やはり最初は丁寧に乗って行こうと
いう気持ちでいます。

まずは、一か月点検までに1000㎞は走っておきたいところです。
さて、久しぶりに車がある生活が始まります。

八甲田で樹氷をみる

先週末の土日で青森に旅をしてきました。
本来の目的は今回のダイヤ改正で定期運行から姿を消す寝台列車日本海に
乗車するというものでしたが、この冬の大寒波の影響を受け残念ながら
運休となってしまったので、目的を温泉と樹氷見学に切り替えてこの
旅を過ごしました。

青森市内から八甲田に向けてはレンタカーで向かったのですが、積雪
が山間部においては4mをこすなど、かなりの雪道を延々と走ること
1時間ちょっとで目的地の温泉である、酸ケ湯温泉に到着です。

120217_19_青森旅行

120217_19_青森旅行

既に宿の周りの積雪は4mをこえる状態となっており、八甲田の雪の威力を
改めて実感します。

この酸ケ湯温泉は千人風呂と呼ばれる総ヒバ造のお風呂が有名で、湯治客も
多いことから冬場は湯治で訪れる人もかなりいるみたいです。
今回はこの温泉宿に一泊して、翌日の樹氷に備えました。

翌日の天気は相変わらずの雪ということもあり、山頂付近の状況が
非常に気になるところではありますが、酸ケ湯から車で10分くらい
のところにある八甲田ロープウエーで山頂まで行くことはできた
ので、午前の10時過ぎに無事に山頂まで辿り着くことができました。

ただ

そこでまっていたのは

氷点下13度という過酷な世界であり、ロープウエー山頂駅から
降りたその景色は

120217_19_青森旅行

120217_19_青森旅行

まさに冬の八甲田山を象徴するような景色となっており、雪が吹雪いて
いる状態では視界もほぼなくなるような状態でした。

このような状況下では樹氷散策も落ち着いて実施することができず
取り急ぎ近くにある樹氷にたどり着くだけでもう精一杯という感じです。

とにかく近くまで歩いていき樹氷を確認しました。

120217_19_青森旅行

八甲田山に多く点在するアオモリトドマツに、氷と雪がぶつかりながら、
徐々に大きく成長したのが、この樹氷です。蔵王なども有名ですが、規模
ではこの八甲田が日本一との話です。

蔵王でスキーに行った時にもみましたが、気持ち的に今回の八甲田の方が
立派なような気がしてなりません。

それにしても寒いです。

120217_19_青森旅行

案内板も雪に埋もれててまともに確認は不可能です。
今回のカメラは簡易的に防水、防寒対策を実施しましたが、長時間の
運用には耐えられないと判断したので休み休みでの撮影でした。

それでも、ロープウエー山頂駅周辺には樹氷がいくつかあり、このような
環境であっても樹氷鑑賞ができたのはよかったです。

120217_19_青森旅行

ラクダに見える樹氷と記念撮影です。
そんなこんなで1時間くらい滞在したところで下山することに
したのですが、帰りのロープウエーから見える景色がこれまた
絶景で

120217_19_青森旅行

点在する樹氷原を見ることができました。
さらに高度が低くなると雪も落ち着いてきて

120217_19_青森旅行

120217_19_青森旅行

120217_19_青森旅行

八甲田山中を一望できました。

温泉もよかったですし、樹氷もなんとか見れたのでこの旅も
大変満足ができるものとなりました。

あと、もちろん帰りは

120217_19_青森旅行

この鼻の長いやつで帰りましたw

初代「のぞみ」300系

先週の日曜日、息子が新幹線を見たいというので新横浜まで東海道新幹線を
見に行ってきたのですが、そこで偶然初代「のぞみ」である300系に遭遇しました。

新横浜の下りホーム、品川寄りで息子と新幹線を見ていたら、近くにいた
同じく鉄分多めの方に、「次の上りの「こだま」は300ですよ」と言われて
自分の中でも即座にその意味を理解するに至りました。

今年の3月のダイヤ改正で引退となる300系のことを指しているわけであり
これはもう待ち構えるしかありません。

特に一緒に見ている息子にとっては、これが最初の300系との出会いに
なるのですが、もうこの瞬間を逃したら次に運行中の状態を見ることは
できません。

ですので、是非ともその勇姿を目に焼き付けてもらいたく、300系を
待っていました。

入線のアナウンスが流れ始めたと同時に、向かってくるその姿は

IMG_4837

本当に初代のぞみの勇姿を彷彿させます。
高校1年の時、のぞみが見たくて新横浜まで来て最初に見たのも
当然300系です。ちょっとその光景が蘇ってくる感じでした。

IMG_4844

200系から300系へのリレーはそのフォルムを含めて様々な改良が加えられて
おり、夢のスーパー新幹線構想を具現化した一つの作品でもあります。
東京、大阪を2時間30分で結び、営業速度270を達成するなど、本当に色んな
意味でネタを提供してくれたやつです。

本当に懐かしい気持ちでいっぱいになりながらその勇姿を息子と見送ったのでした。

IMG_4856

と・・・無事に見送りさて帰ろうかと思ったその時、私に300の情報をくれた
方が、一言・・・

「次の次のこだま、で下りになって300やってきますよ」

と・・・・

私の頭の中の思考回路がこの言葉である意味で弾け飛びました・・・・
そしてこの言葉からこの日のすべてが決まったと言っても過言ではないです。
たまにはこういう日があるのもいいなと思うのでありました。

JR東海371系「あさぎり」に乗車する

2012年3月のダイヤ改正であさぎり号としては姿を消す、JR東海371系に乗車
してきました。息子もロマンスカーに乗れるとあって、家を出る前に自宅に
ある小田急車両のDVDを観て今日乗車する371系を予習していました。

藤沢から東海道で沼津に抜けて新宿行きの登りに乗車することもできたの
ですが、どうも旅の計画を考えると、下りの沼津行きに乗車したほうが
柔軟性がありそうなので、藤沢から町田に出てそこから乗車することに
しました。

IMG_4726

下りのあさぎり3号に乗車です。座席は先頭車両の1号車にかまえました。

IMG_4725

あさぎりは小田急とJR東海の相互乗り入れの特急です。また車両も小田急側が
RSE20000刑という車両でJR側が371系となり異なります。妻はRSEの方がかわいい
ので、そちらに乗りたかったみたいですが、ダイヤ的に調整が難しく371系に乗る
ことになりました。

ただ個人的にはRSEははこね号などで乗車したことがあり、この371系の方には
乗車したことがなかったので、やはりこのタイミングならこっちという判断に
なりました。

IMG_4729

あさぎり号が町田駅に入線して来るタイミングで上りにはこね号ととして運用
されているMSE60000形が入ってきました。この車両が今年のダイヤ改正後は
あさぎりとして御殿場まで向かうことになります。

なんともいえない新旧の入れ替わりが町田駅で繰り広げられる中で371系の
入線です。

IMG_4734

車両カラーは往年の東海道新幹線100系のカラーと同じです。
そもそもでこの車両はこのあさぎりのために新造された車両であって
基本的にはこのあさぎりでの運用が主となります。

IMG_4738

座席はかなり前の方でしたので、先頭からの眺望も楽しめます。
展望席というエリアはないのですが、十分に展望席と同じ感じです。

IMG_4739

本厚木の前にある相模川の鉄橋を渡ると

IMG_4740

前方から上りのあさぎりRSEが見えました。
上下のあさぎり号の貴重なすれ違いです。

IMG_4742

これは小田急線の新松田駅の手前にある御殿場線への乗り入れ線です。
ここでJRと接続されます。

松田駅からは乗務員もJR東海側のメンバーとなり、そこからは御殿場
線を沼津に向けて走行することになります。

IMG_4746

これは御殿場駅で停車している写真ですが、左斜め前にJR東海313系を
見ることができ、ここが小田急の路線ではないことが認識できます。
御殿場線は単線でもあるので、駅での待ち合わせも多々ありそんな
中を走行するこのあさぎりは小田急のロマンスカーの中でもかなり
特殊な方に入ると思います。

IMG_4751

裾野を抜けるあたりは、本来なら富士山が車窓から眺めることができる
絶好のポイントではあるのですが、あいにく今日の富士山は雲が邪魔を
していて、その全貌を拝むことはできませんでした。

ただ沿線には、その富士山と合わせて写真を撮ろうとしている人が
たくさんいたことが印象的でした。

IMG_4753

そしてあっというまに終点の沼津駅に到着です。

IMG_4755

この2階建て車両ももうあさぎりとしては見ることができないと思うと
ちょっとさびしい気持ちになります。

IMG_4756

2012年3月17日のダイヤ改正で371系あさぎりは姿を消しますが、
ホームライナーとしての運行はまだあるようですので、とりあえず
乗ろうと思えば乗ることは可能です。

ただやはり沼津発のあさぎりがなくなるというのがちょっと乗り鉄
の私としては寂しく感じてならない、今回の旅なのでした。

江ノ電散歩

息子が江ノ電に乗りたいと言い始めたので、藤沢から大船を経由し鎌倉から
江ノ電に乗車し、正月最終日をのんびりと江ノ電で旅してきました。

時刻は夕方に近かったのですが、自分の母校がある七里ガ浜までまずは
行ってみるかなと思い、途中の稲村ケ崎で下車してそこから息子と江ノ電
の線路沿いを散歩です。

稲村ケ崎から七里ガ浜までは、江ノ電の線路が軒先の近くを通る流れと
なっており、柵もない道沿いに線路があるため後ろから電車が来ると
けっこう圧倒されます。

IMG_4581

こんな感じでかなり近くで電車をみることができます。
ちょっと歩くと国道134号との合流になり、

IMG_4586

その先には江の島がみえてきます。
ちなみにこの道はドラマや映画、CMでもよく使われるので有名です。

IMG_4587

ここも江ノ電の撮影スポットとしては有名で

IMG_4594

江の島、渋滞する134、それを横に見ながら走る江ノ電という感じの
写真が撮れます。今日はちょっと夕方でもあったので光の感じがいまいちです。

そこからちょっと歩くと

IMG_4604

私の出身高校があり、その近くにこれまた撮影で有名な踏切があります。

IMG_4600

光の関係であまりきれいに撮れていませんが、ここも坂から海が見える
有名な踏切で映画やドラマによく出てきます。

その先には七里ガ浜の駐車場があり、

IMG_4605

江の島をバックに天気がよければ富士山なんかも見れる絶好の
撮影ポイントとなります。

今日は雲がかかっていてあまりよく見えませんでしたが、かわりに

IMG_4615

大島とその横にうっすらと利島を見ることができました。

IMG_4623

帰りは七里ガ浜の駅から江ノ電に乗りましたが、駅前の光景が変わっていて
ちょっとびっくりです。写真の丼物のお店はまだあってこれはこれでびっくりでした。

久しぶりに稲村ケ崎から七里ガ浜まで歩きましたが、息子と一緒に楽しく散歩できて
よかったです。お隣の鎌倉高校前まで歩いてみてもよかったのですが、今回はちょっ
と息子が疲れた様子だったのでまた次回のお楽しみにしておこうと思いました。

旧国鉄C11 245(しおかぜ号)in鵠沼運動公園

家の近所にある鵠沼運動公園には、旧国鉄のC11蒸気機関車が静態展示されています。

IMG_3738

今日はそこでSL祭りがあるので夕方から顔を出してみました。

IMG_3690

IMG_3696

IMG_3701

私が生まれた年に藤沢にやってきてこの公園で保存されています。
小学校の頃はこの機関車を写生しに来たりと昔から馴染みが深い
機関車でもあります。

昔は屋根なんかなくて野ざらしだった記憶があるのですが、いつの
間にか屋根も出来ていて、保存状態も昔よりはるかによくなっている
感じがします。

息子も久しぶりの蒸気機関車にちょっとは興奮してくれたみたいです。

ちょうど第二日曜日はこの機関車の周りに敷設されている5インチのミニ
レールを使った鉄道試乗会もあるようなので最近のミニレール用の車両は
どんなものなのかと見てみると、、、

IMG_3704

これがもう本当に

IMG_3702

かなり本物志向で

IMG_3713

IMG_3711

正直そのディテールに驚かされました。

IMG_3754

色んな車両が次から次へと披露され、中には重連編成まで、、、
まさかここまでやるとは、、、なかなか奥が深いミニレールなのでありました。。。

相模線の海老名駅ホームから厚木駅方面

久しぶりに相模線の海老名駅に来てみたら駅舎がずいぶんと新しくなっていて
ちょっとびっくりしました。ただ沿線の光景はそこまで変わっていなくて昔の
イメージ通りといった感じでローカル色が強いです。

IMG_3391

久しぶり駅ホームから構えて撮影してしまいました。

IMG_3396

下りの橋本行きです。
205系500番台もまだまだ現役です。
今度は茅ヶ崎から久しぶりに橋本まで全区間をのんびりと乗ってみたくなりました。

※そういえば海老名駅からRICOHのビルがみえました。
 いつ頃からあったのでしょうか・・・
 私は知りませんでした。。。

IMG_3384