ジェノワーズ 烏山店

久我山から千歳烏山まで散歩してきました。
久我山から歩いて15分くらいで、東八道路の入り口に到着したので
すが、ここは将来外環が大泉から延伸した時にICができる場所です。

CIMG4559

こんな感じで、ここから東八道路となり、道幅が広くなります。

CIMG4564

このもっと先に行けば学生時代にアルバイトをしていたガソリン
スタンドに辿り着きます・・・懐かしい・・・

周辺はICができるためなのか、既に用地買収がはじまっている模様

CIMG4561

うーん、それにしても外環がここまでトンネル掘ってつながるのは
いつなのだろうか・・・そんな事をふと考えながら、のんびりと烏山
のほうを目指してもくもくと歩きました。

中央道の高架をくぐり、吉祥寺通りを甲州街道目指して歩いて
みたのですが、そんなに遠い距離でもなく、気がつけば千歳烏山です。

CIMG4567

駅前は車を持っていた時に何度か狛江のほうから抜ける
ルートで通ったことがありますが、歩くのは初めてです。

ちょっと小腹が空いてきたので妻と息子と一緒にモスバーガー
でお茶したあと、帰りは吉祥寺に寄ってこうと思い、千歳烏山の
バス停を目指していたのですが、その途中にジェノワーズという
お店がありました。

CIMG4566

こんなお店です。なぜ、立ち止まってしまったかというと

CIMG4565

こんなに美味しそうなシュークリームの看板がお店の外に
出ていたからです。なにげにシュークリームは僕の好きな
洋菓子のひとつです。持ち帰りで2つ即座に購入してしまい
ました。あとで家で食べましたが、カスタードが適度な甘さで
とても美味しかったです。

さて、そんなこんなで旧甲州街道に出ると吉祥寺行きのバスが
止まっていました。

CIMG4568

いままで歩いてきたルートの近くをバスに乗って帰りました。
これで今日の散歩は終わりですが、ちょっとした散歩でもいろんな
発見があっておもしろいなと思うのでした。

らぁめん丸 田町

先週、「らぁめん丸」というラーメン屋に行ってつけ麺を食べたので
ログっておきます。

田町駅から歩いて2分くらいのところにあるお店です。

CIMG4553

かなり独創的なつけ麺でした。
濃い目の動物系魚だしなのですが、つけダレが本当に
粘着性があって、麺を普通につけて食べていると麺が
無くなる前につけダレがなくなります。

でも、ご安心を・・・

つけダレはおかわり何杯でもOKです。
だからつけダレがなくなるという心配を
せずにがんがん食べれます。

麺も個人的には好きな麺で、湯で加減もいい感じ、
つけダレはちょっとしつこいが、慣れるとそこまで
しつこくはない。

でも、つけダレが本当に濃くて、これなら食べる前に
ドンブリにつけダレをぶっかけて、まぜそば的に
食べてもありかと思いました。

今度はラーメンを食べてみたいです。

麺屋ここいち 新宿小滝橋通り店

会社の後輩に教えてもらった「麺屋ここいち」にラーメン好きな上司と
一緒に行ってきました。
ここは都内に進出してきたカレーらーめんで有名なお店です。
というか、カレーハウスCoCo壱番屋が展開するカレーらーめん
専門店で前から一度行って見たかったところです。

場所は新宿駅から小滝橋通りを大久保方面に歩いて5分くらいの
ところにあります。お店に入ると普通のラーメン屋と違ってカレーの
匂いが充満していてラーメン屋とは思えませんでした。

CIMG4547

メニューにもしっかりとカレーらーめんの文字が

CIMG4546

色々とメニューがある中からもっともカレーらーめんっぽい
このこいこくカレーらーめんを注文です。

待つこと5分くらいで、そのらーめんとご対面です。

CIMG4548

いやーっ、写真で見ても圧倒されるぐらいのカレーのスープです。
とりあえず食べる前に教えてもらった後輩に携帯写メを送って
から恐る恐るスープをすすってみました・・・・

すると・・・・

これが・・・・

なんともまぁ・・・

不思議な味がして・・・

いや、出汁とうまくカレーがからみあって・・・・

まさに本当に旨味なのです!!

麺も個人的に好きな太麺で、これがカレースープに
見事なぐらいにからみつき、本当に味わいを豊かに
してくれます。

もちろんカレーですからご飯にも合います。
一緒に頼んだ小ライスにカレースープをかけて
食べるとこれまた旨味です。

そんなこんなで一気に食べてしまいました。

気がつけば身体から汗が流れ出る始末・・・

辛さも4段階くらいから選べます。
今回は普通にしましたが、これの激辛バージョンも
ちょっと食べてみたくなりました。

今回は晩御飯でしたが、普通に昼間に腹をもっと
空かせて食べたらもう本当に言うことないと思います。

ちなみにあたりまえですが、カレーうどんと同じように
食べるときは注意が必要です。

それにしても満足なラーメンなのでした。

つきじ宮川 小田急百貨店藤沢店

藤沢に妻と息子を連れてちょっとだけ戻りました。
日帰りでしたが、実家で息子は母に髪を切ってもらったり
家で飼っている猫達にも触れることができて楽しめたようです。

その帰りに藤沢でみんなで鰻を食べました。
小田急百貨店に入っているつきじ宮川です。

個人的にはここの中入り丼が好きです。
その日もそれを注文です。

CIMG4529

やはり、鰻はお重に入っているよりも丼のほうが
食べ応えがあっていいと思いました。

うーん、それにしても鰻はうまい!
久しぶりに食べる鰻にみんな大満足でした。

ヒブワクチン

妻から教えてもらったのだが、世の中にはヒブワクチンという
ものがあり、1歳から5歳くらいまでの子供においてかかる可
能性がある細菌性髄膜炎を予防する効果があるみたいです。

グーグル先生に聞いてみたが、先進国では日本だけ
まだ定期接種として導入されていないとか、世界の常識な
のに日本の厚生労働省はその事実を見つめてないとか、
色んな意見があることにもびっくりしました。

ただ一番気になったのは、このワクチンが現状品薄で
入手しにくいことと、定期接種の範囲ではないので
接種するのに7000円から回数によっては合計3万
くらいかかるという費用についてですかね。

特に費用については自治体によっては補助がでる
ところもあるみたいですが(杉並区は対象じゃない・・・)
まだまだ浸透していないみたいで、高額な接種費用の
ために受けたくても受けられない子供がたくさんいるとの
ことでした。

うーん、やっぱり普通に考えても守れるはずの命が
経済的な理由だけで守れないのはおかしいわけで
その負担を考えなくてはいけないのは、単位でいうと
家庭ではなく、国だと思うわけなのです。

また他にもこのようなワクチンがあるのかもしれませんが、
その努力を個別に個人がしないと情報が集まらないという
のもおかしな話だと思うのでした。

その事実を知らないで子供が病気になったとして
それについてはあなたの自己責任、情報確認不足だ
と言い切られてしまう社会にはなってほしくないものです。

http://zuimakuen.net/a1.html

1歳4ヶ月にもうすぐなります。

ある方からも近況を聞かれましたので、取り急ぎ最近の写真でも
UPしておきます。

CIMG4467

順調に成長曲線を描いてみたいで、最近は一人で結構歩いて
あちこち動き回ります。ただまだ歩きの基本ができるようになった
くらいで、ちょっとした段差や、自分の勢いを止めることができなく
なって転んだりもします。

CIMG4514

写真は公園の玩具で遊んでいる姿ですが、こういった乗り物も
最近はではうまく乗りこなせる?ようになってきたみたいです。

言葉はまだうまくしゃべれないのですが、お風呂のおもちゃを
自分で片付けようとしたり、ゴミを捨ててくれと頼むと自分で
ゴミ箱近くに行って捨てたりするなど、細かいところで驚きを
感じます。

来月で4ヶ月ですが、順調に成長しているのでなによりです。

CIMG4489

プラレールなどのおもちゃに対しても自分から好んで遊べる
ようになっています。またいままでうまくいかなかったおもちゃ
も自然と遊べるようになっていたりして、親の知らないところで
色んな成長がおきている模様です。

そんな感じです。

これでしゃべり始めたらもっとうるさいことになりそうです。

プラレール

もう本当に最近は鉄道ネタばっかの投稿となっており
申し訳ないです。

土曜日に吉祥寺の伊勢丹の玩具売り場に行って息子と
遊んでいたのですが、そこでプラレールの展示を食い入る
ように見てる息子の姿を見て、なぜかまだ早いのにプラレ
ールの入門セットを購入してしまいました。

プラレール

CIMG4476

これです。実は自分も子供の頃、このプラレールでよく
遊んでいました。近所の友達と一緒にレールや列車を
持ち合い、線路を組み立てては走らせていました。

今回は最初ということで車両を何にするか考えたのですが
やはり日本の最高峰である新幹線の車両セットが妥当と
思い、このセットを購入です。

家で線路を組み立てて車両を走らせてみたのですが、
なんとも懐かしい感じがよみがえってきました。

息子はまだゆっくりと走っている姿を眺めることが
できず、ついつい電車を手で取り上げて、線路じゃ
ないところで遊んでいたりしますが、そういう遊び方
もプラレールの特長かもしれません。

それにしても数十年ぶりにプラレールを購入しまし
たが、それなりに進化していて驚きます。

特に車両自体のディテールがとても完成度が
高く驚きました。

CIMG4488

なんか普通に大人でも楽しめます。
さっそく追加で線路が欲しくなりました。。。

六本木 白兵衛の醤油ラーメン

先週ですが、六本木の白兵衛というラーメン屋に
立ち寄ったのでログっておきます。

CIMG4471

私は初めて行ったのですが、チャーシューを炭火で炙って
食べるというちょっと手の込んだ演出に驚きました。

ラーメンは醤油味を注文したのですが、醤油の味が
しっかりとしたとても食べやすいラーメンでした。
飲んだ後にもオススメなラーメンです。