プラレール

もう本当に最近は鉄道ネタばっかの投稿となっており
申し訳ないです。

土曜日に吉祥寺の伊勢丹の玩具売り場に行って息子と
遊んでいたのですが、そこでプラレールの展示を食い入る
ように見てる息子の姿を見て、なぜかまだ早いのにプラレ
ールの入門セットを購入してしまいました。

プラレール

CIMG4476

これです。実は自分も子供の頃、このプラレールでよく
遊んでいました。近所の友達と一緒にレールや列車を
持ち合い、線路を組み立てては走らせていました。

今回は最初ということで車両を何にするか考えたのですが
やはり日本の最高峰である新幹線の車両セットが妥当と
思い、このセットを購入です。

家で線路を組み立てて車両を走らせてみたのですが、
なんとも懐かしい感じがよみがえってきました。

息子はまだゆっくりと走っている姿を眺めることが
できず、ついつい電車を手で取り上げて、線路じゃ
ないところで遊んでいたりしますが、そういう遊び方
もプラレールの特長かもしれません。

それにしても数十年ぶりにプラレールを購入しまし
たが、それなりに進化していて驚きます。

特に車両自体のディテールがとても完成度が
高く驚きました。

CIMG4488

なんか普通に大人でも楽しめます。
さっそく追加で線路が欲しくなりました。。。

プラレール」への2件のフィードバック

  1. ボクの最初のプラレールは200系でした。
    オカワリさんの日記を見て、自分の親からの愛情を感じてしまいましたw

    それにしても、最近のはすごいんですね。
    ホリが深い!!

  2. N_G_NEさん

    おーっ、やはりプレレール世代でしたか!
    私は最初のプラレールが何だったかよく
    覚えてないのですが、ロマンスカーで
    遊んでいた記憶だけはあります。

    最近のはたしかにホリが深いですね。
    色々と細かいところの技術も発展している
    みたいなので、こんどゆっくりとレイアウトを
    考えてみます。

    ある意味、大人のホビーでも通用するおもちゃです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください