館林 武蔵(たけぞう)

館林にあるこじんまりとした居酒屋です。館林で落ち着いて、料理とお酒を楽しみ
たい時はここに行きます。

武蔵(たけぞう)

CIMG5751

お刺身や焼き鳥などどの料理も美味しくいただけます。
店内の雰囲気もよく女性店主が粋に出迎えてくれます。

CIMG5754

この明太子とポテトのチーズ焼き(正式名忘れました。。。)は
一番のお気に入りです。会社のメンバーにもこのメニューが好
きな人がたくさんいます。

そんな感じのお店です。館林に行かれた際は是非とも行って
みてください。

たん焼忍の牛タンをお取り寄せ

以前、ここの日記にログっておいたたん焼忍の牛タンです。
http://okawarifile.com/archives/231
今月の後半にお店には食べに行く予約をしているのですが、お店の
牛タンをお取り寄せできるみたいで、焼きと牛タンシチューをネットで
注文して先にお店の味を味わっちゃいました。

CIMG5750

焼いた牛タンは仙台の牛タンなみに厚さがあり、かみ締めると肉の旨味が
口の中に広がります。牛タンシチューは濃厚なデミグラスソースとからまって
いて味わいが凝縮されていますが、箸で切れるくらいやわらかく煮込まれて
いてこちらも旨味でした。

特にシチューはごはんと相性がよくて、ついついご飯をオカワリして
しますのです。。。さて、今月末にお店に行くのですが、そこで
本当に味を楽しむ前に、これだけ楽しめたってことは。。。

期待大ですね。

おおむろのさざえめし 

ラーメン食べたあとなんか物足りなかったのでさらにおにぎりを
買って会社で食べました。それがこれ

CIMG5718

大分県佐伯市にあるおおむろというお店のさざえめしです。

CIMG5719

こんな感じです。さざえの切り身がまんべんなく混ざっている
炊き込みご飯をおにぎりにしただけなのですが、ご飯自体も
すばらく美味しく、だしがきいていて最高でした。

あーっ、まじでこれ美味しかった。また食べたいおにぎりです。

くろいわラーメン

昔の日記にも書いた記憶がありますが、おいらは物産展が大好きです。
今日は午前中お休みをもらって渋谷の東急百貨店に買い物に行く用事
があったのですが、そこで「大九州物産展」なるものが開催されていた
のでちょっと立ち寄ってみました。

九州各地のうまいもんが集結しています。博多の明太子から鹿児島の
さつまあげ、いま話題の宮崎の地鶏から長崎のちゃんぽん、角煮マン
などなどおいらにとってはたまらない会場です。

ちょうど昼時だったので今日はそこに出店していた「くろいわ」という
お店のラーメンを食べました。

CIMG5713

頼んだのはチャーシューメンです。
とんこつベースなのですが、ぜんぜんしつこくなく、とても
あっさりしていて上品な味でした。チャーシューなどもそれなりに
仕事がされていて美味しいです。麺も細めんですが、それなりに
コシもあり、美味しいです。

そんな感想です。ただとんこつのギトギト感が好きな人には
ちょっとパンチがよわいかもしれません。

ちなみにこれはジャンル的には鹿児島ラーメンになるみたいです。
鹿児島ラーメン?ちょっと興味がわきました。

蕎麦処うずら家

戸隠にある蕎麦処うずら家でも蕎麦を食べたのでログります。

CIMG5650

戸隠には他にもたくさん蕎麦屋がありますが、ここが
一番有名みたいです。まぁ個人的にはここのお品書きに
ある「大権現盛り」に惹かれます。

CIMG5665

大盛りそば2人前。。。。魅力的です。
で、注文しちゃいました。

CIMG5671

これです。
まぁそれなりに多いですが、おいら的にはそこまで
驚く量ではありませんでした。でも、蕎麦自体は
前日食べた蕎麦とはまた違いとても上品な味付け
で美味しく食べれました。

戸隠といえば蕎麦のイメージだったので、やっと本場で
蕎麦が食べれて満足なのでした。

CIMG5687
※戸隠神社奥社の杉並木です。食後の腹ごなしに歩きましたが、空気も
 澄んでいてとても快適でした。それにしてもこの光景には圧巻です。

[gmaps:36.74129146113483/138.0856615304947/13/460/300](comment)[/gmaps]

栗鹿ノ子

長野のお土産といえば栗鹿ノ子と長野に転勤になった
友人が言っていたのでひとつ買ってみることに

CIMG5657

小布施堂栗鹿ノ子 が有名みたいです。
ひとつずつ缶に入っています。

CIMG5658

缶の中身はこんな感じですが、スプーンですくって
食べてみると本当に栗の甘みがまろやかに口の中に
広がってきて、とても美味しかったです。

ひとりで何個も食べる人がいるみたいですが、それも
納得という感じでした 🙂

東京スタミナホルモン 池袋

CIMG5703

「東京スタミナホルモン」
先日、池袋に行ったときにここで食べました。

CIMG5698

新鮮なホルモンが手軽に食べれるお店です。
値段も手頃でかなりお得なお店です。

なにより店長がきさくでいけてます。
なにげに今週の金曜日にも行っているかもしれません。。。

善光寺仲見世通りいずみやでおやきを食べる

長野に住んでいる大学時代の同期とも楽しく飲みあった
翌日、何年かぶりに善光寺に行くことになりました。

そしてそこで久しぶりに美味しいおやきと出会ったのでログります。

CIMG5609

善光寺の仲見世通りにある「いずみや」というお店です。
ここでは

CIMG5610

これだけの種類のおやきが食べれます。とりあえず「しめじ野菜」
を注文です。

CIMG5612

こんな感じです。おやきです。

CIMG5614

一口食べてみました。口の中で具がほどよく交わります。
また味付けも醤油味噌風味で旨味です。

実はおいらはあまりおやきが好きではなかったのですが、今回
ここで食べたおやきはとても美味しく、おいらの常識は覆されました。

いやーっ、おやきもなにげに美味い!

おっこと亭でそば打ち体験

八ヶ岳山麓の富士見高原にあるそば屋「おっこと亭」ではそばを食べる
他にもそば打ちの体験ができます。今回はそこでそば打ち体験をして
きました。

[gmaps:35.921169216207694/138.28791618347168/13/460/300](comment)[/gmaps]

この辺です。小淵沢ICから10分くらいです。お店の情報をナビに登録して
2台の車で行ったのですが、おいらの乗っている車のナビだと目的地周辺に
着いてもお店はなく、結局看板と地図を頼りにして到着しました。

CIMG5401

到着した段階で既に車が一杯です。そばだけ食べれるお店のほうは40分
待ちという看板が出ていました。ただ今日の目的はそば打ちなのでそこを
通り抜けて裏にあるそば道場へ向かいます。

CIMG5402

こんな看板が出ています。横にはふるさと体験館みたいな表記もありました。
中に入ると地元のおばちゃん達がいて、予約した名前を告げると、エプロン
をつけて手を洗って中で待っていてくれとの指示がでて奥のほうにあるそば
打ち場に移動することになりました。

CIMG5449

これが作業場です。そしてその地元のおばちゃんを囲んで
そば打ちが始まります。

CIMG5405

これがそばの実です。八ヶ岳山麓でとれたそばです。

CIMG5406

その実を砕いたそばの実とつなぎの小麦粉を入れて作る
二八そばを今日は作ります。まずは両方の粉を順にふるいに
入れて粉の精度を高めます。

CIMG5416

そしてそれをやさしく混ぜ合わせ

CIMG5418

混ざったら80度くらいのお湯を適量そそぎ、かき混ぜます。
単純にそば粉だけでこれをやってできるのが俗にいうそばがきです。

CIMG5419

そして、固めていきます。このそば打ち体験ではその過程
ひとつひとつにおいておばちゃんが手本を見せてくれます。
そしてそれを見たあとみんながそれを引き継ぎ体験して
いく感じです。

CIMG5425

このこねる作業が一番時間がかかると同時にコツがいります。
こねる回数は360回くらいです。そば玉が温かいうちにそれを
やらないともろくなっていいそばにならないみたいです。

みんなで交代しながらえんねんとこねていきましたが、どうも
おいらはコツをつかむのが苦手みたいで、あまりうまく
できませんでした。。。

CIMG5433

でも、最終的にはこんなにきれいな玉になりました。
そしてのばし棒を使って伸ばしていきます。
これもコツがあるのですが、不思議なことにどんどん
伸びていって。。。

CIMG5441

こんなになります。こね方がよかったのかほとんどそばが
破れずにここまで広がりました。あとはこれをたとんで

CIMG5442

いざ切るのみです。

CIMG5443

専用の包丁で押し切りするのですが、これまた切り方が
難しく、どうしても大きさがふぞろいになります。男性と
女性ではやっぱり?女性陣が切ったほうが気持ち均等で
きれいなのですが、こればっかりは性格?のほうが影響しそうです。

CIMG5452

この写真の左上あたりがおいらの切ったやつです。
きしめんみたいなやつがあるのですが、まぁご愛嬌ということで。。。

CIMG5457

お店で食べれるプロが打ったそばも比較して食べようということに
なり、そのそばと比較した写真がこれです。
やはり、違いますね。

と、まぁこんな感じでそば打ち体験は終了です。あとはこれを
おばちゃんが茹でてくれます。

CIMG5466

で、出来たそばがこれです。なにげにこういう状態に
なると実感が湧きます。ああっ、そばを打ったんだなと。。。
どうですか?美味しそうでしょう?

CIMG5469

今回は5人で打ってちょうど5人前の量でした。そこにお店の
そば3人前追加して食べ比べながら食べましたが、みんな
美味しい、美味しいといってあっというまに平らげました。

自分たちで作ったそばはそば自体の大きさなどふぞろいで、
たしかにプロが打って切ったそばに比べると均一間がありませ
んでしたが、自分たちで打ったそばということもあり、また打ち
たて、切り立てをすぐ茹でて食べるという、そばの本当に美
味しさを味わうことができ、甲乙つけがたい内容だったと思います。

やはり、みんなの共同作業で作った手作りそばの味が最高
だったと思います。

いやーっ、そば打ち体験、なにげに楽しいです。
次回来るときは家族で来たいと思うのでした。