なつかれる

CIMG5072

会社の後輩を深夜、車で送った時に、その彼の家にいた犬が
なにげにかわいかったので激写です。なんか非常になつかれた
のですが、飼い主曰く、普段はあまり人になつかないとのこと・・・

何か感じるものがあったのでしょうか?
それとも何か美味しい匂いでもしたのでしょうか・・・

おかあさんといっしょ最新ソングブック

NHKおかあさんといっしょ最新ソングブック あっちこっちマーチ [DVD]
NHKおかあさんといっしょ最新ソングブック あっちこっちマーチ [DVD] 横山だいすけ, 三谷たくみ, 小林よしひさ, いとうまゆ

おすすめ平均
starsドンスカ‥バン!バン!
stars買ってよかった!
starsノリノリで歌っちゃいました♪
stars子供は大喜びです♪
stars大人も楽しめます

Amazonで詳しく見る by G-Tools

息子はおかあさんといっしょの歌のコーナーが好きです。
そんな歌のコーナーで流れる曲を集めたDVDがヨドバシ
で売っていたので、おもわず買ってしまいました。

さっそく家に帰って流してみましたが、食入るように聴いて
いました。これは使えます。

世間では「どんすかパンパンおうえんだん」って曲が人気みた
いです。あと歌のお姉さんこと、たくみお姉さんは萌え系として
人気みたいです。たしかにあの声は萌え系です。なにげに
私もファンのひとりです。。。

鉄道と地図が好きな人には

日本鉄道旅行地図帳 3号 関東1―全線・全駅・全廃線 (3) (新潮「旅」ムック)
日本鉄道旅行地図帳 3号 関東1―全線・全駅・全廃線 (3) (新潮「旅」ムック)
新潮社 2008-07
売り上げランキング : 131

おすすめ平均 star
star「ありそうでなかった・・・」  確かに。
star正縮尺地図の大きな需要
star鉄道ファンの編集者が作成

Amazonで詳しく見る by G-Tools

これは本当におすすめです。
噂には聞いていましたが、ここまで楽しめる本だとは
思いませんでした。鉄道と地図が好きな私にとって
こいつは久しぶりに楽しませてくれそうな本となりそうです。

菖蒲湯(しょうぶゆ)

CIMG5066

5月5日、端午の節句といえば、菖蒲を入れたお風呂ですね。
さっそく菖蒲を入れて息子と風呂に入ったのですが、どうも
息子は菖蒲が気に入らないみたいで湯船から出そうとして
いました。まぁ、子供から見たらよくわからない草ですからね。
仕方がないことなんでしょう。

西武鉄道ラッピング車両

池袋から帰る途中、ちょっと違うルートで帰ってみたくなり、
西武池袋線の石神井公園経由でバスに乗って吉祥寺に
帰ろうと思いました。

普通に西武線の改札を抜けてホームに行くと、なぜか
カメラを持った親子連れがたくさんいて、そのレンズの先を
見てみると・・・・

CIMG5053

先日ニュースで話題となった銀河鉄道999のラッピング車両が
止まっていました。

CIMG5055

メーテルは1編成しかないみたいですので、これはタイミングよかったです。
いやーっ、本当にラッキーでした。

プラレール博inTOKYO2009

CIMG5000

池袋のサンシャインで開催されているプラレール博に行ってきました。
前売り券なども販売されているイベントですので、入場するまでに
時間がかかるかなと思っていたのですが、そこまで混んでおらず
すんなりと入場することはできました。

CIMG5004

ただ場内は子供たちで一杯です。

CIMG5015

入場するとプラレールの歴史を振り返るコーナーになっており
それぞれの年代のプラレールを眺めることができます。

CIMG5005

1960年代からあるなんて知りませんでした。

CIMG5006

赤い色をした新幹線などプロトタイプと呼ばれる車両たちが
歴史を感じさせます。

CIMG5007

個人的には1980年代前半の頃に遊んだので
このあたりが懐かしいところです。

CIMG5011

このビスタカーは家にもありました。
近所の家に持っていって、自慢した記憶もあります。

CIMG5010

100系も懐かしいです。

CIMG5013

これはプラレールの原型となったプラスチック汽車です。
驚いたのはこの頃から線路の規格等は変更がないとの
記載でした。連結部は合金からプラスチックに移行されて
いった模様です。

とまぁ、色々と歴史を勉強したあとは、プラレールの展示と
なるのですが、いろんなプラレールの世界が展開されており、
もうそれは大変な世界でした。

CIMG5036

これはこれで壮大な構成です。

CIMG5022

この規模ですら、すごいと思っていたら

CIMG5028

奥のスペースでは、日本全国の鉄道を集めてレールが
地域ごとに組まれており、まさに圧巻!

CIMG5029

動画でも撮ってみた。

ここまで来るともう見事としかいえないです。
これを作成したメーカのノウハウがすべてつまった
最大限の構成がここに集約されているといった感じです。

まぁ、InteropのShowNetみたいだなと個人的には感想を
持ちましたが、、、、

さて、そんなコーナーを抜けて出口に向かって歩いていったの
ですがそこでひとつメーカの戦略にはまりました。

ここまで子供たちを魅了しておいて、さすがに素直に出口に
向かわせてくれません。

当然のように、そこにはプラレール売り場なるものがありました。
ここまでプラレールの宣伝をしたのだから、ここで一気に回収し
ようというメーカの魂胆が見え見えです。

さすがに、プラレールは家にもあるし、入場した時にもらった
新幹線の車両も連結する車両を購入済みだし、もうここで
買うものはないなと思っていたのですが、、、、

なにげに

息子が

CIMG5038

わなにひっかかりました。。。

プラレールケース・・・
ドクターイエロー・・・

必要ないなと思って、息子からドクターイエローを
手からはずしたとたんに・・・泣き始め、だだをこねはじめ・・・

CIMG5039

もう、これを持って帰らないとここから動かないぐらいの
勢いをみせ・・・・

最終的に・・・・

ご購入となりました。。。あまい、自分はあまい親かもしれません。。。

まぁ、これくらいであればいいかなと・・・・

ただ、そのドクターイエローは家に帰ったら、もう放置プレイです。。。
親の気持ち子知らずとはよくいったものです。

レゴ祭り

こどもの城から帰る途中、渋谷の東急百貨店でレゴ祭りが
開催されていたので、ちょっとだけ顔を出してみました。

会場に到着するなり

CIMG4986

巨大レゴがお出迎えです。

CIMG4987

いろんなものがレゴで造形されていました。

CIMG4988

私もプラレールの次にはまったのがレゴだったのでこういう展示には
大人になったいまでも惹かれます。

息子はまだブロックというもので遊ぶことができませんが、そろそろ
自分で何かを作り上げる行為に目覚める時期かと思いますので
そうしたらおもいっきりレゴで何かを一緒に作ってみたいところです。

こどもの城

CIMG4954

青学の目の前にあるこどもの城に遊びに行ってきました。
妻は息子と以前に行ったことがある模様でしたが、私は
今回が初めてです。

CIMG4985

そういえば、青山劇場とかも併設されていて、有名な建物
でしたね。ちょうどAnnie(アニー)が公演中でした。

CIMG4957

チケットを購入して3階のプレイ広場に行くと、そこはもう子供たちで
一杯でした。

CIMG4958

ちゃんと年齢別に遊べるスペースがあります。

CIMG4959

この滑り台がお気に入りのようです。
さすがに家では置く事ができないので、ここぞばかり
滑りまくっていました。

CIMG4965

同じことを何回やっても楽しめるという能力はさすがです。
でも、飽きるときも早いのがこの年齢の特徴なのかもしれません。

CIMG4973

木の携帯電話でおままごと遊びです。

CIMG4976

絵本もまだ読めませんが、本自体はなにげに好きなようです。

CIMG4980

音楽スペースなどもあり、みんなで一緒に楽器を触って遊べます。
約2時間くらい滞在したのですが、いろんなイベントも開催されて
おり、とても楽しめました。

こどもたちからすれば、いろんなことにチャレンジできて楽しいこと
間違いないので、また時間があればここには連れてきたいと思いました。

自衛館

CIMG4952

渋谷の宮益坂沿いに自衛館なるお店を発見しました。
なんのお店かよくわからなかったので写真だけ撮って
おきましたが、あとから調べてみるとどうやら自衛隊の
オフィシャルPRスペースだとのこと。。

陸、海、空の各自衛隊の制服なども着れるみたいです。
ちょっとマニアックですが、なにげにこういうお店は好きな
ので今度ひとりで寄ってみようと思いました。