吉祥寺の伊勢丹新館の脇にあるYOGORINOでヨーグルト
を食べたのだが、どうも後味がしっくりこなくて個人的には
いまいちでした。
美味しいんだけどね。
でも、なんか後味がしつこく残るのです。
イタリアではこの味が普通なのかな・・・
とりあえずまた時間を空けて食べてみることにします。
吉祥寺の伊勢丹新館の脇にあるYOGORINOでヨーグルト
を食べたのだが、どうも後味がしっくりこなくて個人的には
いまいちでした。
美味しいんだけどね。
でも、なんか後味がしつこく残るのです。
イタリアではこの味が普通なのかな・・・
とりあえずまた時間を空けて食べてみることにします。
うーん、ラーメン定食というか、なんというか藤沢にある松壱家で
飯を食ったのだが、やはり家系はうまいというか、たまに食べたく
なる味としては、やっぱりはずせなく・・・
会社の後輩がラーメンを絶って体重が2キロ減ったという情報を
聞きながらもなぜか、味玉のオプションに手を出してしまうわけで
あり・・・・
でも、これが本当にまた美味しいからなぁ・・・・・
お客さんが行っていた京急川崎近くの家系も行きたいし・・・
さて、どうするかな?
それにしてもドックの結果がこないな・・・・
赤い糸 上 | |
![]() |
メイ
ゴマブックス 2007-01-26 おすすめ平均 |
いやーっ、色々な書き込みがありますね。
なんとなく言いたいことはわかるんだけど、大切なのはこの原作が本当に
売れたって事実をどう自分で考えるかだと個人的には思います。
映画は観てないけど、話題性もあったのでドラマは普通に毎週ディスクに
録って観ています。
純粋にいまの中学生、高校生が10代後半から20代に向けてぶつかるであろう
恋愛や、友情や、不安定な気持ちや、思春期特有の青さ、大人との対立などを
描いていて、また当然その裏にある欲望や、快楽や、大人の矛盾などにも立ち
入って描いていて、ちょっと無理な展開もたくさんあるのだが、作品としてはそれ
なりにまとまっていてよいのではないかと思います。
あーっ、それにしてもこういう作品を観るのは本当に久しぶりだ。
こんな気持ち忘れていたよ。
なんか鉄ネタばっかだけど、これはちょっとメモだ!
この動画は使える・・・
ちょっとメモ!
こんな旅行会社があったんだ。
うーん、もうちょっと待とう。
たしかにこれは興味あるニュースだ。
メモっておこう。
鉄道ネタばかりですみません。
ただ、ちょっとこの動画は気になるのでログっておこう。
http://kurofunetrain.livedoor.biz/archives/65135318.html
こんなことがあったのね。
これはたしかにすごい。
直江津駅から信越本線に乗り継ぐのに1時間くらい時間があったので
どうしようかと思い、ふと駅にある地図を見てみると
天地人博なるものが開催されていることが判明。そういえば直江津は
今回の大河ドラマの題材となった直江兼続ともつながりが深い町でもあり
近くには上杉謙信の居城でもあった春日山城もあります。
大河好きの私にとって、これははずせないネタだと思い、会場まで
散策がてら歩いて行って来ました。
駅から歩いて15分くらいで到着です。
とりあえず入場券を買ってミュージアムに入場です。
写真は撮影禁止のところ以外は問題ないとのこと
入ったそうそうこのタイトルロゴがお出迎えです。
中では主演の妻夫木君をはじめ役者の説明書きが続きます。
他にも直江兼続や上杉家の歴史や、相関関係、春日山城を
中心としたこの直江津界隈の発展など、いろいろと読み応えが
ある説明が続くのですが、電車の時間もあり、ななめ読みで
なんとか先に進むことしました。
中でもスタジオセット体験コーナーがあり、みんなが衣装を借りて
撮影していました。間違いなく時間があれば、一人でも衣装を着て
撮影していました。。。残念。。。。
役者さんのサインなんかもあって、色々と楽しめます。
個人的にはあと1時間くらいあれば全部資料含め目を通せた
かなと思うのでした。ただ今回は接続の電車の時間があるの
でちょっと駆け足で会場をあとに・・・・
しようとしたら出口で肩をたたかれ・・・
びっくりして後ろを振り向くとそこには
イメージキャラクターのひとり
けんけんがいました。
けんけん・・・・
なにげに愛くるしくてかわいいやつ
だけど、なぜ俺を引き止める
なぜ・・・・
とりあえず写真を撮って別れの挨拶をして会場をあとに
するのでした。
けんけん・・・